」今年からモンベルさまのイベントをやらせていただくことになりました。
とりあえず、5月に浜石岳の企画を予定しております。
詳細は以下をご覧ください。
https://event.montbell.jp/plan/disp_data.php?event_no=T22S10
モンベルさまのサイトから、イベントをクリック
イベント検索に「浜石」と打ち込んでもご覧になれます。
https://www.facebook.com/yoshitaka.kakegawa
登山道の様子をフェイスブックにアップしました。
フェィスブックで友達申請される方は一言どのような関係で
私を知ったのかをコメントしてくださるとありがたいです。
山と高原地図を見て、というのもOKです。
寸又峡温泉から入り、沢口山、天水、板取山を経て山犬の段に泊まり、翌日大札山を経て
尾呂久保に下山しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3102217.html
2021年 ガイドプラン 2月5日版
コロナ禍の中、どのように転んでいくか先が見えない毎日ですが、感染しない、させないように気をつけながら進めていく予定です。ガソリン代、有料道路通行料などかかった現地までかかった実費は参加者でご負担いただきます。
2月の予定
2月11日(木・祝日) 静岡市・笹山 初級
静岡市の奥座敷にある県民の森から延びる尾根からは西は南アルプス、東は樹間から富士山が見ることができます。雪を踏みながら、静岡市を再発見してみては?
ガイド費 5,000円 募集4名(残1名)
2月23日(火・祝日) 静岡市・勘行峰 初級
富士見峠から片道約2時間のハイキング。 真っ白い雪をかぶった南アルプス南部の展望が楽しめる高低差300mのやさしいコースです。
ガイド費 5,000円 募集4名(満席)
3月の予定
3月6日(土) 静岡市・勘行峰 初級
富士見峠から片道約2時間のハイキング。 真っ白い雪をかぶった南アルプス南部の展望が楽しめる高低差300mのやさしいコースです。
ガイド費 5,000円 募集4名(残3名)
3月18日(木) 伊豆・金冠山と達磨山 初級
アセビのトンネルをぬけて展望の山頂へ。
ガイド費 8,500円 募集4名(残3名)
3月26日(金) 静岡市・宇津ノ谷峠から満観峰へ。初級上
比較的長い行程がネックなのか、あまり人が通らない。静かな山歩きが楽しめる。
ガイド費 3,500円 募集4名(残3名)
4月の予定
4月23日(金)山梨県南部町・思親山 初級
カタクリの咲く尾根道をたどります。
ガイド費 5,000円 募集4名(残1名)
4月27日(火)静岡市 十枚山 中級
尾根をたどって、展望の山旅を楽しみます。
ガイド費 8,500円 募集4名(残2名)
安倍川から井川峠まで歩いてきました。
今は訪れる人もほとんどないようですが、
古道に相応しい雰囲気が随所に感じられました。道の状況は、深沢山を過ぎて木立場から井川峠までの間、特に濁川の源頭部、井川峠手前200メートルあたりから峠までが悪い。沢を高巻くが高度もそこそこあるうえ足元が不安定な場所に残置されているロープはかなり古そうで信用できない。下りに関しては、一服峠から孫佐島への近道を使う場合は踏み跡は薄いが出来るだけ丁寧に探して下ること。道迷いによる遭難多発エリアです。しっかりしたルートファインディング技術と余裕のある計画と体力が求められるコースです。危険なところもありますが、道は実にうまくつけられていて先人のセンスにはしびれます。米だろうか、塩魚だろうか、あるいは金だったのか、重い荷を背負って歩く人のためにつけられた道だったのだろうと想像がふくらみます。井川峠を越えるとそこは昔金山があったところです。金山の盛衰とこの道は密接に関係があったのではないかなと思います。晩秋に黄葉したブナの森を見ながらまた歩いてみたい。廃道になるにはあまりにも惜しい。なんとか残したい古道です。